地域連携室
地域連携室は、地域の病院や診療所の先生方、患者様、地域住民の皆さまの総合相談窓口としての役割を担っています。地域の先生方からご紹介いただいた患者様がスムーズに入院できるように、また当院から退院・転院される患者様についても、医療機関・介護施設をはじめ、行政や福祉に関わる多くの施設を繋ぐ支援を行います。地域の皆さまには、医療・介護・福祉の相談窓口としてご利用いただけます。
主な役割
・ご自宅からの入院、介護保険施設への入所のご相談
・他の医療機関・介護保険施設等からの転院のご相談
・入院・入所費用の説明
・退院・退所のご支援
・在宅療養の調整や支援
・医療費、介護費用などのご相談
・身体障害者手帳、指定難病、介護保険などについてのご相談
・その他の相談窓口
(1) まずは「地域連携室」へお電話ください。 TEL 082-277-2101(代)
(2)
紹介元様は、紹介患者様の情報を事前にFAXしていただきますようお願いいたします。
以下のリンクより様式をダウンロードし、ご利用ください。 FAX番号 082-277-2108
入院入所受付票
(3)
紹介状等の内容をもとに、ご病気や介護の状況で入院・入所を検討させていただきます。
(4)
ご家族と面談を行い、当院の概要説明を行った後、患者様の状況を聞き取らせていただきます。
その後、おおよその入院日を相談させていただきます。
(面談には通常1時間程度かかります)
(5)
入院・入所が決定しましたら、現在ご入院中の病院・施設へご連絡いたします。
入院・入所当日
病院
@ ご到着後、1階受付にお越しください。
A 入院受付
【入院当日、受付にて確認させていただくもの】
●健康保険証(社会保険・国民健康保険・後期高齢者医療保険証など)
●介護保険証
●その他:被爆者健康手帳、身体障害者手帳・重度障害者受給者証、食事医療費負担減額認定証、特定医療費(指定難病)受給者証など
●紹介状等の情報提供書類
●退院証明証等の書類(他の医療機関に入院されていた方に限ります)
●現在服用中のお薬
●お薬手帳
●事前にお渡しする書類(入院・入所申込書、支援シート)…ご自宅で記入してご持参ください
B 各種検査
患者様には、外来にて心電図やCT、レントゲンなどの検査を受けていただきます。
ご家族の方はロビーにてお待ちください。
C 検査終了後、看護師が病棟にご案内します。
D 病棟にて医師からの説明や確認、看護師等から入院に際しての説明があります。
E 医事課からの説明を行います。
介護医療院
@ @〜Cは病院と同じです。
A 介護支援専門員が施設の説明、ケアプランの説明等を行います。
B 医師からの説明と確認を行います。
C 医事課より契約の説明を行います。
※入院・入所当日は説明終了まで2〜3時間かかります。
ご家族の方も時間に余裕をもってご来院いただきますようお願いいたします。
入院のこと、医療費の相談、介護保険のことなど、お気軽にお尋ねください。 まずは「地域連携室」までお電話ください。 【受付時間】 【電話番号】 082-277-2101 (代) 【FAX番号】 082-277-2108
平日 9:00〜17:00
土曜日 9:00〜12:30
第三土曜日 14:30〜16:30
(日曜・祝日、その他法人が指定した休日を除く)
・医療法人社団 玉章会には、介護のご相談窓口として以下の事業所があります。
- 居宅介護支援事業所
- 介護保険についての相談や助言
- 退院後の在宅生活の支援や相談
- 在宅生活における介護の困りごと
- 福祉機器に対する相談など
TEL 082-277-7150