院長 小野 広一 より ご挨拶
患者さま一人ひとりに最適な医療を、我々が追究します。
当院創設者 故力田玉章先生が平成28年12月に逝去され、後任として平成29年1月より病院長に就任いたしました。よろしくお願いいたします。
現在、当院は内科・呼吸器内科・消化器内科・循環器内科・整形外科・リハビリテーション科の診療科があり、理学療法士3名と作業療法士1名が外来リハビリテーション・訪問リハビリテーションを積極的に行っております。県内外の急性期及び回復期の病院と協力して正確で迅速かつ適切な診断と治療を行えるように、より一層努力してまいります。
令和2年4月からは、これまでの介護療養病床60床を定員60人の力田病院すずがみね介護医療院 定員60人に転換しました。専従の理学療法士2名と言語聴覚士1名で積極的にリハビリテーションを行いながら、安心して入所生活を送っていただけるよう努力しております。
広島市西区医師会の「西区在宅あんしんネット」にも参加させていただき、急性期及び回復期治療を終えた地域の方が安心して戻ってこられるように、また、離れて暮らす親族が慢性期治療が必要となったとき、近くに呼び寄せたいという地域在住の方の力になれるような病院を目指したいと考えております。

令和2年4月からは、これまでの介護療養病床60床を定員60人の力田病院すずがみね介護医療院 定員60人に転換しました。専従の理学療法士2名と言語聴覚士1名で積極的にリハビリテーションを行いながら、安心して入所生活を送っていただけるよう努力しております。
広島市西区医師会の「西区在宅あんしんネット」にも参加させていただき、急性期及び回復期治療を終えた地域の方が安心して戻ってこられるように、また、離れて暮らす親族が慢性期治療が必要となったとき、近くに呼び寄せたいという地域在住の方の力になれるような病院を目指したいと考えております。
学歴
平成元年 広島大学医学部医学科卒業平成6年 広島大学大学院医学系研究科入学
平成10年 広島大学大学院医学系研究科修了
職歴
平成元年 国家公務員等共済組合連合会 呉共済病院内科研修医平成3年 医療法人あかね会 土谷総合病院循環器内科医員
平成4年 医療法人社団仁慈会 安田病院内科医員
平成10年 NTT西日本広島中央健康管理センタ 循環器科部長
平成13年 米国カンサス大学メディカルセンター 内科 心血管研究部門 研究員
平成15年 米国チューレーン大学ヘルスサイエンスセンター医学部 内科 循環器部門研究員
平成16年 一般社団法人 因島医師会 因島医師会病院 副院長
平成28年 医療法人社団 玉章会 力田病院 副院長
平成29年 医療法人社団 玉章会 力田病院 院長
資格
広島大学医学博士、日本内科学会認定内科医、日本内科学会認定総合内科専門医(FJSIM)日本循環器学会認定循環器専門医、日本心臓病学会心臓病上級臨床医(FJCC)
日本動脈硬化学会認定動脈硬化専門医・指導医・評議員、米国内科学会フェロー(FACP)
米国心臓病学会フェロー(FACC)、米国心臓協会フェロー(FAHA)
欧州心臓病学会フェロー(FESC)、日本医師会認定産業医
日本救急医学学会認定ICLSコースインストラクター
日本内科学会認定JMECCインストラクター、インフェクションコントロールドクター(ICD)
認知症サポート医
日本認知症予防学会認定認知症予防専門医
広島県がん対策サポートドクター(広島県がんよろず相談医)
物忘れ・認知症相談医(オレンジドクター)
広島県アルコール健康障害サポート医
所属学会
日本内科学会、日本循環器学会、日本心臓病学会、日本動脈硬化学会日本心血管インターベンション治療学会、日本高血圧学会、医療の質・安全学会
日本感染症学会、日本認知症予防学会
米国内科学会 American Callege of Physicians(ACP)
米国心臓協会 American Heart Association(AHA)
米国心臓病学会 American College of cardiology(ACC)
欧州心臓病学会 European Society of Cardiology(ESC)
米国糖尿病学会 American Diabetes Association(ADA)