内科・呼吸器内科・消化器内科・循環器内科・整形外科・リハビリテーション科

当院について

理事長 中本 恭代 より ご挨拶

 当院理事長(亡父)力田玉章の逝去に伴い、平成29年2月より後任として理事長に就任いたしました。よろしくお願いいたします。
 当院は昭和32年に西区田方1丁目で開設し、草津沼田道路建設計画により昭和57年7月に現在の西区鈴が峰町へと移転しました。
父は常々「生まれ育った田方も地元、移転して来た鈴が峰も地元。地元の人を大切に」と口癖のように言っていました。
 亡父の遺志を損なわないよう、院長の小野広一先生をはじめ職員が協力し合い「地域の皆様からも親しまれる病院」を目指したいと考えております。今後ともご支援賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。


                                

病院長 小野 広一 からのご挨拶

患者さま一人ひとりに最適な医療を、我々が追究します。
 

  平成291月より院長職を拝命させていただいております 小野広一 と申します。

 当院は、昭和3210月に広島市西区田方に42床の病院として開設し、本年で65周年になります。 昭和40108床へ増床後、昭和57年に現在地に143床に増床して新築移転し、平成192月に146床に増床し、医療保険を用いた医療療養病床86床と介護保険を利用した介護療養病床60床で運営してまいりましたが、令和2年4月より介護療養病床60床を、定員60名の力田病院すずがみね介護医療院に転換いたしました

 令和2年からの新型コロナウイルスの流行で厳しい医療環境が続いていましたが、最近は当院の発熱外来受診者数も少し減ってきて、落ち着きを取り戻してきたようです。 当院ではデルタ株の勢いが衰えてきた昨年1122日より家族の面会を再開してたいへん喜ばれましたが、オミクロン株の流行に伴い、現在は再び面会制限をおこなっています。 タブレットPCを用いたリモート面会は引き続き行っており、大変喜ばれています。 新型コロナウイルスの流行を経験し、以前と同じ環境での医療はできませんが、アフターコロナ時代の病院のあり方を模索していきたいと思います。

 医療療養病床は、口腔内や気管切開部からの頻回の吸引や中心静脈カテーテル管理、胃瘻・経鼻胃管からの栄養補給食など、急性期治療後も病院での継続的療養が必要な方、神経難病や慢性期に障害や疾患が残り常時医学管理が必要な方など、医療区分2・3の医療必要度が高い患者さんを主な対象とし、医療レベルを上げるべく、日々の研鑽に励んだ結果、昨年41日より療養病棟入院基本料1を、昨年101日からは在宅復帰機能強化加算を算定できるようになりました。 リハビリテーション科は理学療法士4名と作業療法士2名の6人体制で、入院中のみならず、通所や訪問によるリハビリテーションにも力を入れております。


 すずがみね介護医療院は、医療必要度の高い要介護高齢者が入所する、「要介護高齢者の長期療養と生活のための施設」として位置づけられている介護保険上の介護保険施設です。 医療法上、医療提供施設とされるため、治療の必要な慢性疾患を持つ人でも安心して入所できます。 専従の理学療法士2名と言語聴覚士1名が所属しており、3か月間の認知症短期集中リハビリテーションなど亜急性期のリハビリも積極的に行っています。

 また、平成297月から毎月第3土曜日に開催しておりました認知症カフェ「オレンジカフェすずがみね」も、新型コロナウイルス感染防止のため一時休止・再開を繰り返しておりましたが、本年2月より再開し、今後も継続して開催する予定です。

 引き続き、地域の皆さまと真摯に向き合い、地域医療発展のため身を引き締めて勤めて参りたいと存じます。 至らぬ点も多々あるかと存じますが、今後ともご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

創設者  力田 玉章 ご挨拶

 力田病院は、美しい瀬戸内海を望むことができ、鈴が峰山の豊かな自然に抱かれる恵まれた環境に位置します。
 昭和32年10月開設以来、地域の皆さまの信頼を得て「人々の健康を守り、心の支えとなるような病院」として、幅広くご利用いただいております。とくに、医療療養病床および介護療養病床(令和2年4月より介護医療院)においては、質・実績ともに地域に密着した特色ある医療機関・介護施設として位置づけられております。今後とも、医療の仕事に誇りと情熱を持つとともに、得意分野を拡充して、より一層、質の高い医療の提供と地域に密着した看護・介護を提供できるよう努力してまいります。患者さま一人ひとりに合った最善の医療を追究し、人権と生命の尊厳を守る病院として、地域のお役に立てるよう尽力してまいりますので、皆さまのご支援を心からお願いしてご挨拶に代えさせていただきます。
 

病院概要

名称 医療法人社団 玉章会  力田病院
所在地 〒733-0852 広島市西区鈴が峰町14番20号
連絡先 TEL:082-277-2101(代)  FAX:082-277-2108
理事長 中本 恭代
院長 小野 広一
職員数 115名
診療科目 内科・呼吸器内科・消化器内科・循環器内科・
整形外科・リハビリテーション科
病床数 86床:医療療養病床、定員60名:介護医療院
許可承認事項 基本看護・基準寝具・基準給食

基本理念

・玉章会は患者様・利用者様の人権と生命の尊厳を守る医療・介護をします。
・玉章会は地域の人々の健康を守り、心の支えとなるような組織を目指します。 
・玉章会は常に医療・介護の仕事に誇りと情熱を持った組織であり続けます。

沿革

昭和32年10月 広島市田方1丁目11番35号に力田病院42床を開設
昭和40年10月 同所に鉄筋4階建て(108床)を建設
昭和57年7月 広島市西区鈴が峰町14番20号に新築(143床)移転
平成19年2月 143床から146床に増床
 (医療療養病床86床   介護療養病床60床 )
平成29年1月  力田病院 院長へ 小野 広一 就任
平成29年2月  医療法人社団玉章会 理事長へ 中本恭代 就任
令和2年4月  介護療養病床60床を力田病院すずがみね介護医療院 定員60名に転換